はじめに:上級スフィア盤の使い方
上級スフィア盤は、序盤から意のままに成長させる事ができます。
注意する点は、通常版より自由度が広い為、枝分かれしている道で目的の場所から離れてしまう危険性があります。ただし、そこだけを注意していれば、ストーリー上では通常盤より早く強力なPTに仕上げられます。
また、通常盤よりマス数が若干少ない意味でも、スフィア盤に関連したトロフィーも早く取得できます。超強力なステ上げにこだわらない限り、上級盤はお勧めできます。
ティーダ・ワッカ・アーロン
【序盤〜中盤】
通常盤でワッカが覚えていくアビリティを目指して3人共同じルートを通る。
【メリット】
・命中率が上がりやすい
3人の命中率が高い事によって、狼系や飛空系の敵も倒しやすくなります。
・異常状態のアビリティ攻撃を同時に習得
ブラインアタック・スリプルアタック、終盤はブラインバスター・スリプルバスター等、3人同時に使える事により安定した戦闘ができます。
・まとめてステータスの底上げスフィアを解放させられる
3人が同じルートを通る事によって、まとめてステ-タスの底上げスフィアを解放させる事ができます。
お勧めは攻撃力・魔法防御・MPスフィア。
■参考ルート画像(各区域でいらないと思った箇所は飛ばしています)
【画像クリックで拡大】
アーロンのルートでさらに高火力・高HPで成長させてはどうか |
あくまでも管理人の体験談ですが、攻撃力・HPの上昇しやすいアーロンルートはボス戦のみでしか絶大な効果を発揮しません。
それに攻撃力スフィアを途中で入手しておけば、終盤も高ダメージを引き出す事は可能です。
今作は命中率を重要視するかしないかで、戦闘にかかるプレイヤーのストレスは大きく変わります。 |
ストーリー終盤の成長 |
まず通常スフィア盤でいうワッカのルートを制覇スフィア盤一番右下のエリアにあるアビリティ「ペナルティ3」を目標として成長させます。
それを済ませたらリターンスフィアでアビリティ「アスピル」のあるエリアの、Lv3スフィアロックのある側の命中+3に戻る。そこからティーダのルート、またはアーロンのルートを進む事を勧めます。
ティーダのルートはクイックトリック→ヘイスガ、アーロンのルートはメンタルブレイク→アーマーブレイクを早く覚えさせる事ができます。
管理人の個人的意見としては、MP消費36と高いですがクイックトリック、そしてヘイスガと覚えていくのがお勧めです。
それをスムーズに実現させるためにも、リターンスフィア・フレンドスフィアなどの移動スフィアはまずこの3人を優先的に使っていきましょう。 |
ユウナ・ルールー・キマリ・リュック
リュックは加入時期が遅いので後述します
【序盤〜中盤】
ユウナ・ルールー・キマリにケアル・エスナ・レイズを覚えさせてから黒魔法ルートに進む。
最終的にファイガなどの強力魔法を覚えた後は、11マス程先にあるケアルガを習得するか、ケアルガ無しで進めそうな場合は連続魔法→アレイズと進むのがおすすめです。
【メリット】
1.ピンチを打開しやすい
3人にHPと状態異常の回復魔法を覚えさせる事により、誰か一人が欠けても臨機応変に万全な態勢を整える事ができます。
2.攻撃魔法を早く習得できる
レイズの解放位置からたったの8マスでファイラ、続けて他のラ系の攻撃魔法を習得させる事ができます。
3人同時にラ系を覚えるだけで、今後の闘いはかなり有利に進みます。早くともルカ〜ミヘン街道辺りでそれが実現でき、チョコボイーター戦でもスムーズに崖から突き落として楽にLv1キースフィアを入手できます。
3.移動時の回復コストが下がる
通常スフィア盤ではストーリー上でユウナだけに回復を任せる事になりますが、このやり方で進めると3人にMP消費を分散させる事ができます。
■参考ルート画像(各区域でいらないと思った箇所は飛ばしています)
【画像クリックで拡大】
キマリを物理ルートか魔法ルートで迷う方 |
先に挙げた方法で成長させるなら、物理ルートはティーダ・ワッカ・アーロンで十分です。
リュックの加入時期が遅い点でも、ユウナとルールーに攻撃魔法も使わせて、さらに回復を任せるのは少々不安でもあります。 |
リュックを魔法ルートで成長させる場合 |
■参考ルート画像(各区域でいらないと思った箇所は飛ばしています)
【画像クリックで拡大】
リュックは他の3人と違い、さらに短いルートでガ系の攻撃魔法を目指す事ができます。ケアルとエスナをわざと覚えなければ、約10マス分早く到達できます。
目印としては、スタート位置からすぐ上に進んだ側から右エリアを目指します。
アビリティは幸運・銭投げを通り、さらに右のエリアでデスペルを習得。そしてデスペルの方向とは逆に7マス先へ進むとブリザガ、続いて他のガ系攻撃魔法を習得できます。
ただし、途中でLv3スフィアロックが邪魔しています。
Lv3キースフィアはナギ平原のチョコボ屋でできるサブイベント「とれとれチョコボ」の初回クリア報酬で入手できるのが最短です。
リュックのSLvを早く上げている時は、入手するまでここで待機する場合があります。
とれとれチョコボがどうしてもクリアできないという場合は、ガガゼト山でビラン&エンケ戦で盗む事ができます。ただし、キマリに盗むを習得させるのに特殊スフィアを入手しなければいけません。
特殊スフィアはアルベドホームの宝箱で入手できます。
このやり方以外にも、フレンドスフィアなどを入手した時点で他のキャラと一緒に進む手段もあります。 |
|
ゲーム攻略サイト-Yuliber-