サイトトップ>ファイナルファンタジー7 G-BIKE>検証関連
マテリア【ブリザド・エアロ・サンダー】の持続時間-概要-
マテリアのステータスは効果値、発動から次に発動可能までの待機時間がありますが、継続的にダメージを与えるマテリアの持続時間は掲載されておりません。ここでは発動開始からマテリアのエフェクトが無くなる瞬間までのタイムを計測しました。計測時間はチェイス画面のタイムを基準にしているので正確ではありませんが、かなり参考になる数字をいただきました。下記の図にその時間差=持続時間を記す。
サンダーは後日掲載します、が、大体想像つくかとは思う。
ブリザド
|
エアロ
|
サンダー
|
おそらくではありますが、Tランク上昇毎に0.5秒持続時間が延びるものかと思います。
切上・切捨も管理人の判断で記載しました、予めご了承ください。
また、あくまでもエフェクトの無くなる瞬間までを測定したので、効果時間とはまた別物と考えた方がいいかもしれません。
なぜなら、エフェクトが無くなる寸前には敵に当たってもダメージを加えない可能性があるためです、あくまでも目安として
参考にしてください。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)でご連絡下さい
マテリア【バイオ】の性能について-概要-
記載日:2015/07/27 Ver.1.6.0時点
2015/06/30〜に期間限定で開催されたフェニックス戦のクリア回数の報酬として入手できるマテリア。
今後も実装されるのかは定かでないが、プレイヤーの中では評判の良いマテリア。
特徴としては前方一直線に透明の球体を飛ばして、敵に当たると毒の泡が広がり、毒の状態異常を引き起こす。
おそらくどのボスにも通用する可能性があり、有能なマテリア。※ファイアと違い、追跡機能は無し。
バイオ二つがけによる毒状態異常の重ねがけは適用されない、また一部のエネミーには必中で毒状態にならない場合有り。
今回調べたかった性能については、
・発生した毒泡の持続時間
・毒状態異常時のダメージ回数
・ダメージ総回数=エナジーの取得率
ステージは7-5の神羅上級兵戦、マテリアLV1とLV2で比較検証
項目 |
バイオLV1 | バイオLV2 |
毒泡持続時間 |
4.5秒 |
5.5秒 |
毒状態時のダメージ回数 |
16回 |
|
エナジー取得率 |
約2目盛半 |
【結果】
バイオのLVに影響するのは毒泡の持続時間のみで、他の2項目はおそらくランクVまで同等の可能性有り。
補足:泡がダメージ判定の適用外になっている可能性有り(不具合?)
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
マテリア【クエイク】の性能について-概要-
記載日:2015/08/31 Ver.1.7.0時点
2015/08/21〜08/31までの期間限定で開催された狩猟戦イベントの、各階級のクリア回数の報酬として入手できるマテリア。
今後も実装されるのかは定かではないが、非常に使い勝手の良いマテリア。
特徴は地面の一定範囲にいるエネミー全てに持続時間分の継続ダメージを与えるが、空中に浮いているエネミーには
当たらない。ただし地面はほぼ全範囲と言っていい位に範囲が広い。乱戦中に発動するとリミットゲージが劇的に
増加する事も多々あり、遠距離から中々近づいてこないエネミーなどにも役に立つ。
今回調べたかった性能については、
・発生した地鳴りの持続時間
・HIT回数
ステージは9-5のジェネラル・タンク戦、マテリアランク@・A・Bで比較検証
項目 |
@ |
A |
B |
W |
持続時間(約) |
3.0秒 |
3.5秒 |
4.0秒 |
4.5秒 |
HIT回数 |
8 |
10 |
11 |
13 |
【結果】
持続時間、HIT回数共に増える。
しかし持続時間がランク順に0.5秒伸びているのに対して、HIT数がAからBでは1HITしか増加していない。
クエイクBは4回発動させてHIT回数11の結果になり、Aから2HIT増加するかと思ったが結果は違った形となる。
現時点でクエイクの個数に限りがあるので、マテリア穴の枠に余裕がある方はランク@かAを複数付けて集団に当てれば一気にリミットゲージを増加させる事ができる。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
無属性マテリア【ケアル】とスキル【無属性攻撃力上昇】-概要-
記載日:2015/05/17 Ver.1.4.0時点
情報提供:みみもん様
無属性マテリアに位置づけされているケアルと一部の武器(エンハンスソード)スキルにある【無属性マテリア攻撃力上昇】
このスキルでケアルの「効果値」が「攻撃力」として反映されるか、ケアルULV10と下記図の2つの武器で検証
ケアルULV10効果値:2450(実回復量も2450)
ブラッドソード |
エンハンスソード |
||
1 |
武器スキル | 吸属性のマテリア攻撃力上昇(1.1倍) | 無属性のマテリア攻撃力上昇(1.1倍) |
2 |
マテリア穴 (マテリア元効果値) |
〇 〇
(100% 100%) |
〇=〇 〇
(140%=140% 140%) |
3 |
ケアルULV10回復量 | 2450 |
3450(1.4倍上昇) |
結果 |
無属性マテリアの攻撃力上昇はケアルの効果値に影響しない。 3.回復量の差でも分かる通り、 2.マテリアの元効果値の影響は受けているが、 1.上昇値1.1倍の影響は受けていない。 |
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)でご連絡下さい
バイクスキル【エナジー取得効率増加】比較-概要-
記載日:2015/07/20 Ver.1.6.0時点
一部のバイクに付加されているスキル【エナジー取得効率増加(以下:エナジー)】について調べてみました。
スキルの効果はリミットゲージの増加率が上昇、敵に通常攻撃やマテリアでダメージを与えたり、回避アクションにより得るポイントが
増加するとの事。
今回は回避アクション時の差を比較してみましたが、回避アクションくらいの取得率がないと恩恵を得られないスキルかと思われる。
以下のバイクで検証。場所はミッション7-5の神羅上級兵戦、開幕時に相手が発動するレーザードラム
を回避して計測。
バイク |
スキル |
エナジー有無 |
神羅SOLDIER-S |
ウォールアタックのダメージ増加 |
無 |
竜機=影焔 |
エナジー取得効率増加 |
有 |
その他、対象スキルが付加されているバイク | |
神羅SOLDIER-F |
フェニックス |
鉄馬=絶雷 | シヴァ |


実際のゲーム画面で解説すると、
回避判定 |
エナジー無 |
エナジー有 |
Nice |
2目盛り半 |
3目盛り小 |
Cool |
5目盛り小 |
6目盛り半 |
といったところ、Cool判定を受けた時に絶大な効果を発揮する。
【結果】
取得率に差が有り。
ただしリミットエナジーを得るきっかけによっては一部恩恵を得られない場合も有り。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
バイクスキル【マテリアチャージ時間短縮】比較-概要-
記載日:2015/09/13 Ver.1.7.1時点
一部のバイクに付加されているスキル【マテリアチャージ時間短縮】について調べてみました。
スキルの効果は各マテリアを発動してから次発動可能になるまでの時間を短縮する
今回は現時点で実装されている全てのマテリアを対象に調査しました、新マテリアが実装され次第追加していく予定です。
以下のバイクで検証。場所はチュートリアルステージのミッションPrologue
バイク |
スキル |
バハムート・烈 |
マテリアのチャージ時間短縮 |
その他、対象スキルが付加されているバイク |
・ハーディ・デイトナ限突2 |
対象スキルが付加されていない通常時(マテリアの詳細画面に表記されているチャージ時間)の
表記と比較しつつ掲載します。
検証ポイント
・各マテリア全て単発確認。
・チャージ時間の短い方から順当に記載。
・ゲーム画面のタイム表示の差から計算。
・一部マテリアは@〜Dのランクによってチャージ時間が異なるので
マテリア名はランクも追加表記しています。
マテリア | 通常時/秒 |
短縮時/秒 |
時間差/秒 |
時間差/率 |
ファイアX |
4.00 |
3.80 |
0.20 |
5.2%減 |
サンダーX |
5.00 |
4.77 |
0.23 |
4.8%減 |
ブリザドX |
5.00 |
4.78 |
0.22 |
4.6%減 |
エアロX |
6.00 |
5.80 |
0.20 |
3.4%減
※1 |
バイオA |
7.50 |
7.11 |
0.39 |
5.5%減 |
ドレインX |
8.00 |
7.61 |
0.39 |
5.1%減 |
クエイクW |
8.50 |
8.04 |
0.46 |
5.7%減 |
バリアV |
12.00 |
11.35 |
0.65 |
5.7%減 |
マバリアV |
12.00 |
11.42 |
0.58 |
5.1%減 |
ケアルX |
15.00 |
14.27 |
0.73 |
5.1%減 |
コメットV |
20.00 |
18.90 |
1.10 |
5.8%減 |
一応通常時の表記時間が正しいかも調べてみましたが、0.0何秒の差で異なるだけなので
不具合は無いと見ていいかもしれません。
【結果】
微妙ながらもスキルの効果は各マテリアに干渉されている。平均約5%減少。
疑問に引っかかったのが(※1)エアロの時間差率
エアロのマテリアに限り他のマテリアと大きく離れて3.4%減少、微妙に遅かったです。
新マテリアが追加されていくその都度、再検証する予定です。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
武器スキル【バイク加速力上昇】【バイク加速力減少】比較-概要-
記載日:2015/09/13 Ver.1.7.1時点
一部の武器に付加されているスキル【バイク加速力上昇・減少】について調べてみました。
スキルの効果はバイクステータスの加速力が上昇・減少
対象武器によって上昇率が異なるかまでは調べていませんが、あったとしても
大差はないと思われます。
以下の武器を装備して、異なったバイクの加速力で検証。場所はチュートリアルステージのミッションPrologue
検証ポイント
・各武器・バイク、単発で計測
・シフト2速、3速、MAXになったタイミングの画面表記の時間を計測。
・ノーダメージで純粋にシフトゲージが溜められる状況。
武器 |
スキル |
虎徹 |
バイク加速力上昇 |
プロミネンスソード | バイク加速力減少 |
その他、対象スキルが付加されている武器 |
|
加速力上昇 |
加速力減少 |
村雨 |
|
釘バット |
対象スキルが付いていない通常時の加速力も表記しながら比較して掲載します。
バイク |
加速力 |
シフト |
上昇時/秒 | 通常時/秒 | 減少時/秒 |
バハムート・烈 |
600 |
2速 |
6.30 |
6.80 |
10.30 |
3速 |
14.40 |
15.75 |
20.66 |
||
MAX |
24.90 |
27.41 |
34.03 |
||
シヴァ |
650 |
2速 |
5.46 |
5.98 |
8.00 |
3速 |
12.71 |
14.20 |
17.70 |
||
MAX |
22.13 |
24.90 |
30.42 |
||
神羅SOLDIER-B |
700 |
2速 |
4.60 |
5.20 |
7.33 |
3速 |
11.03 |
11.98 |
16.43 |
||
MAX |
19.40 |
19.45 |
28.20 |
【結果】
スキル効果の影響は大きく有り、数値の流れから考えるに不具合なども特に無し。
特に加速力減少は、シフトゲージの上昇に致命的な時間ロスを抱える事が判明しました。
加速力上昇のスキルを装備する機会が有るか無いかに関わらず、通常時と減少時の時間差が
これだけ広がっているのは周回プレイにも大きな影響を与えてしまうので、減少スキルはあまり装備しない事を勧めます。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
おすすめギル稼ぎミッション-概要-
記載日:2015/08/16 Ver.1.7.0時点
情報提供:林信者様、ザキ様
(他にもおすすめの稼ぎポイントなどがあれば、随時情報載せていきます。連絡は当ページ下部にて記載)
プレミアム武器・バイクが実装されてからプレイヤーの手持ちギルが厳しくなる傾向にあり、今回情報を集めてみました。
その中の有力な情報を候補として定期的に上げていきたいと思います。
情報入り次第当ページに掲載、また管理人か情報提供者様の任意で統計もとっていきたいと思います^^
【ミッション7-5 神羅上級兵戦/討伐】
稼ぎ方
配信日より人気のある稼ぎ場所で、マテリアEXP・ギル共に定番の稼ぎ場所となっている。
消費GS29でマテリアEXPは31500、獲得ギルは17000ギルと安定した収入を得る事ができる。
上級兵の弱点が冷属性なので、アイスブランドか魔晄合成で冷属性に特化した武器を用意して挑むと良い。
理想はクラウドのリミットブレイク一発で倒せると、時間効率の面でもギル稼ぎに適したステージとなっている。
魔晄合成の結果が良ければ良いほど早く周回できる、リミットブレイクを使用するまでもなく
最初の衝突で攻撃数発かウォールアタックのみであっさり倒す事も可能。
【ミッション12-3 調査報告/護衛】情報提供:林信者様
稼ぎ方
兵士系が落とすトレジャー(ギル)を狙ったギル稼ぎ(クリア報酬でもらえるギルは19500ギル)
トレジャー詳細:21万ギル・15万ギル
全体的にトレジャーのドロップ率が不規則ではあるが、
一回のミッションで運よく2個以上ドロップする場合も有り。
トレジャーが隣接しジェムを放出する場合、10周回で100万ギルも獲得をした事有りとの事。
消費GS50と高めだがプレイ時間の少ない方、または所持ジェムでGS回復に余裕のある方向け。
【ミッション7-4 モーターサイクル・ギャング/狩猟】 情報提供:ザキ様
稼ぎ方
兵士系が落とすトレジャー(ギル)を狙ったギル稼ぎ(クリア報酬でもらえるギルは16500ギル)
トレジャー詳細:9.8万ギル、7万ギル
消費GSは29でミッション7-5と同じ。狩猟ミッションなのでエネミーの出現数に限りがあるが、
MAXGSを1サイクル消費する中で7万ギルを一度でも引けば7-5の収入を越す事ができる。
低燃費の面でもギル稼ぎのみで考えると、7-5よりこちらのミッションがおすすめ。
上記各ミッションの周回早見表
最大GS【450】を基準とします | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
ミッション18-3【狭霧強襲】の数ある奇怪現象-概要-
記載日:2015/05/17 Ver.1.4.0時点
情報提供:Twitterフォロワー様方
割と多くのユーザーから寄せられているミッション18-3の不具合情報など
・リザルト欄の敵総数が20体にも関わらず、19体しか出現しない
実は20体存在します。序盤の残り距離数1000M辺りの地点で画面より手前側にニードルキッスがいます。
気付く目安として羽の羽ばたく音や攻撃時のアクション音が聞こえます(攻撃をした時には消えてしまいますので注意)
倒す方法
どの敵もターゲットを取らない状態でファイアを使う、ただし近くに他の敵がいる場合そっちに発動してしまう可能性がある。
また、エアロで引き寄せる手も有効(情報提供:みみもん様)
・足斬り草にファイア・ドレインを当てるとバイクが停止
ユーザーによりけりで、管理人の端末(iPad Air)でも起きた現象。管理人の場合、ファイアを敵に連続発動させてたら
当たった瞬間、一定確率で停止。ただしほんの一瞬の現象で、再復帰します。
他にも、
・ドレインを当てると、バイクが永久に停止して(時間は経過している)なぜかHPが徐々に減り、ミッション失敗
・ファイアを当てると一定時間停止する
もちろんこういった現象が全く起こらないユーザーもいますが、ハイペースで頻発するようなら
運営へのお問い合わせをする事が無難です。余りにひどかったら管理人もお問い合わせしようと思います。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
バイクステータス【加速力】比較-概要-
記載日:2015/08/31 Ver.1.7.0時点
シフトゲージの増加速度に影響するバイクステータス【加速力】の比較。
現時点で(2015/08/31 Ver.1.7.0時点)各バイクに確認されている加速力は600・650・700。
シフト2速→3速→,MAXに到達するタイミングを計測。
シフトチェンジが変化するタイミングの違いで少しでもエネミー、特に討伐戦ボスとの接触タイミングが
変わるので知っておきたいところ。
以下のバイクで検証、場所はチュートリアルミッションPrologueで
エネミーから被ダメを受けないように純粋にシフトゲージを増加させて計測。
※計測時間はゲーム画面の表示された時間です
バイク |
加速力 |
2速 |
3速 |
MAX |
クリアタイム
走行距離約2600m |
バハムート |
600 |
6.80秒 |
15.75秒 |
27.41秒 |
1分4秒58 |
ハーディ=デイトナ |
650 |
5.98秒 |
14.20秒 |
24.90秒 |
1分4秒18 |
神羅SOLDIER-B |
700 |
5.20秒 |
11.98秒 |
19.45秒 |
1分3秒41 |
【結果】
各加速力によってシフトチェンジの変化するタイミングに差が有り。
加速力600と700の2パターンで見ると大きな差がある事が分かるが、
上図で一番重要視してほしい箇所がクリアタイム。シフトチェンジのタイミングに
大きな時間差はある事に対して、ミッションのクリアタイムそのものは約1秒差と大きな変化はない。
おそらくシフトチェンジ時の瞬間速度が急激にスピードが上がるのであって、
通常走行時は大したスピードが変わらない可能性がある。
ただシフトチェンジのタイミングに大きな差が開けば、
討伐戦では接触する機会は増えるのでリミットブレイクを
先制しやすい利点はあると考えられる。
追記
「追記したい」、「修正された」等の内容があれば、mail@gameanalyze.comか管理人Twitter(https://twitter.com/Hao0526)までご連絡下さい
ゲーム攻略-Yuliber-